about

会社情報

Corporate philosophy

企業理念

人とのつながりとDXを通して、
あなただけのウェルビーイングに
貢献する

クロスケアフィールドは、
テクノロジーの力だけではなく、
人と人が「ものがたり」を通してつながる
あなただけの人生のあり方を考えます。

私たちが開発するしくみ「ナラティブブック」は、
患者さんの想いや日々の気づきを
“情報”ではなく
“人生という名のものがたり”として
共有することで、
あなたに関わる家族やサポーター・多職種が
共に考え、支える未来を目指しています。
そして今、この「ものがたり」は誰もが
自分らしい生き方・夢・挑戦を実現できるための
地域の共創プラットフォームで応援されます。

Mission

ミッション

ものがたりを通じて、人と専門職、
地域と未来をつなぎ、
一人ひとりが自分らしく生きる
社会を実現する。

私たちの使命は、情報共有の効率化だけでなく、
個人が抱える「もやもや」や「願い」が
多様な専門職とつながることで、
その人らしい選択肢が拓かれる社会を
実現することです。

ナラティブブックは、
医療・介護・生活支援・想いの達成など、
さまざまな分野の担い手が個人のものがたりを理解し、
共に歩むための共有の場です。
私たちはこの仕組みを通じて、超高齢社会に
おける「支えられる側から、共に創る側へ」の
転換を支援します。

Vision

私たちの価値観

  • Human-centered

    人間中心

    一人ひとりの暮らしや思いに深く向き合い、「その人らしさ」を最も大切にします。データではなく“ものがたり”としてその人を理解します。

  • Empathy & Collaboration

    共感と連携

    分野や職種の垣根を超えて、多様な専門職と“人”を中心にした連携を築きます。共感(エンパシー)に基づいたつながりこそが質の高い支援を生むと信じています。

  • Local Co-creation

    地域共創

    ナラティブブックは「顔の見える地域づくり」のツールです。私たちは、地域の声に耳を傾け、地域ごとに最適な形でのICT導入と活用を提案します。

  • Autonomy & Hope

    自立と希望

    病気や困難を抱えていても、その人が希望を持って主体的に生きられるよう、私たちはテクノロジーで伴走します。

Code of Conduct

私たちの行動規範

  • 1

    現場に学ぶ

    私たちは常に「現場の声」に耳を傾け、利用者・支援者と共に課題を発見し、解決へとつなげます。机上の設計ではなく、実際に使われ、役立つ仕組みを大切にします。

  • 2

    ものがたりを
    尊重する

    共有される言葉の背後にある「暮らし」「想い」「背景」に目を向け、情報の一つひとつに敬意をもって扱います。

  • 3

    多様性を歓迎する

    医療、介護、福祉、就労、教育、地域活動など、多様な専門性と立場が交わることで生まれる豊かさを信じ、オープンで柔軟な姿勢を持ちます。

  • 4

    誰もが使いやすく

    すべての人にとって“やさしい”システムであることを追求します。高齢者やICTに不慣れな方にも伝わりやすく、支えとなるよう努めます。

  • 5

    テクノロジーは
    共に歩む道具

    私たちはテクノロジーを「人を置き去りにする便利さ」ではなく、「人を支える道具」として位置づけます。テクノロジーの進化に人間性が追いつくよう、丁寧な導入と支援を行います。

Member

メンバー紹介

  • 代表取締役社長

    岡﨑 光洋

    自身が望む地域で安心して生ききるための医療を、遠隔医療を活かして実現すべく研究・実践しています。薬学教育と在宅医療を通じて、“ナラティブ”の重要性と人生をまっとうする尊さを学び、共感する仲間とともに事業化。ICTを活用し、想いを分かち合い支え合える地域医療の仕組みづくりを目指します。

  • 代表取締役

    松本 卓也

    家族の医療体験から、日常の中で専門家に相談できる仕組みの必要性を痛感し起業。
    医療システムの開発・サポートに長年携わった経験を活かし、 専門家と生活者をつなぐインフラの構築と人の想いや願いを「ものがたりとして綴るナラティブブック」で 響感(共感)の輪を広げることをライフワークとしています。

  • システム開発部 部長

    大橋 竜二

    エンジニアの立場から、多くの人がその人らしい人生を歩むお手伝いができればと思い、微力を尽くさせていただいております。
    ICTという、ともすれば一部の方のみしか恩恵に預かれない仕組みの中で、どのような方にでもお役に立てるようなものを目指して開発しています。

Company

会社概要

会社名
クロスケアフィールド株式会社
英文社名
xCareField Co., Ltd.
所在地
〒110-0005
東京都台東区上野3-7-3 SDビル2F
〒110-0005
東京都台東区上野3-7-3
SDビル2F
電話番号
03-3831-7755
設立
2015年4月21日
代表取締役社長
岡﨑 光洋
資本金
3,000万円
事業内容
・医療系ソフトウェア開発/運営事業
・地域コミュニケーションコンサルティング事業

Access

アクセス

〒110-0005
東京都台東区上野3-7-3 SDビル2F

交通アクセス JR御徒町駅から徒歩5分

PAGE TOP